既存の建物の一部に手を加えてデザインや機能面を新しくするリフォームですが、それと似た形にリノベーションというものがあります。
広い意味で捉えればどちらも同じ意味になりますが、厳密にはまず目的が異なります。
リフォームは基本的に建物を使用する人が、劣化などで使い勝手が悪くなってしまった部分を改善するために行ないます。
それに対してリノベーションは、新しくするだけでなく付加価値を与えることも目的になります。
そのため実施するタイミングも異なります。
リフォームは建物で暮らす人が快適な生活を維持・向上するために行なうので、その必要が感じられればいつでも行なわれます。
しかしリノベーションでは、建物自体を売買する前後で行なわれることが多いです。
対象となるのは比較的安い中古の建物で、そこに手を加えることで、様々な希望に応えられるデザインや機能を低コストで実現できるわけです。
建物を販売する側がリノベーションをしてから売る形と、中古の建物を購入してからリノベーションする方法があります。